首から肩がしんどくなったらAKA!!!
目安時間2分
当記事はアフィリエイト広告を利用しています。
パソコンやスマホ生活にどっぷりハマっているので
首から肩がカチカチになりがちです。。
肩甲骨を動かしたり血流を良くするのもいいですが
私がやっているのはAKAです!
AKAとは
関節運動学的アプローチです!
これは
骨の構造の通りに動かしましょうという手技です。
ドアを開ける時に
引くドアだったら押しても開かないですよね。
引くドアだと知った上で
開けることでスムーズに開くことができます。
首の骨は前後に動いていると思いがちですが
実は違うんです!
https://minds.jcqhc.or.jp/common/summary/pdf/p00030_chapter1.pdf
(頸椎の説明画像が開きます)
この中の4ページに
椎間(ついかん)関節という関節があります。
ここを動かすとスムーズに首が動きます。
この関節の角度が斜め45度になります。
斜め45度ってどういうこと!?ってなりますよね。。
右手で右の背骨を左方向に斜め下に45度の角度で押します。
大体で大丈夫です笑
指で押してもいいですが
これをタオルを使ってやれば楽に首を動かすことができます!
(池上ゆゆのXの投稿が開きます)
首の骨に沿ってタオルを動かしながら
痛みのない範囲で首を前後に動かしてあげると
今まで動いていなかった関節が動くようになって
効率良く首が動かせるようになります。
構造を知った上で動かすと効率がいいです。
首がしんどくなったら
AKAで動かしていきましょう!!